WORKS

山村活性化3ヵ年事業のブランディング支援

CLIENT : 富良野市やまべ農業特産品推進協議会
  • ブランディング
  • ロゴ制作

OVERVIEW

農水省の山村活性化対策事業として、北海道富良野市山部地区の魅力発信と地域活性化に取り組むプロジェクト。阪急交通社様とも連携し、地域ブランディングから商品開発、EC展開、プロモーションまで、包括的なサポートを実施。特に地域の方々との密なコミュニケーションを重視し、現地での丁寧な取材や意見交換を通じて、地域に根ざした施策を展開。3年計画として、地域の自立的な活性化事業の構築を目指している。

POINT

  1. 地域戦略からビジュアル、ロゴやホームページ、商品パッケージの制作、農家さんへの取材、EC展開、PR活動、総合的なブランディング支援を実施
  2. 「自分たちでできることは全部やる。」コミュニケーションを通じて築いた信頼関係
プロジェクト担当者 東京支社 O.Yさん

2022年、新卒で新通に入社。阪急交通社様を主要クライアントとして担当し、広告の企画立案から制作進行管理まで一貫して手掛けている。コピーライティングの提案や、自治体と連携したオンラインツアーの司会進行も務めるなど、営業としての職域を超えた幅広い業務を展開。近年では、自社採用サイトのリニューアルプロジェクトにも参画。広告への深い関心とクリエイティブな視点を持ち合わせた営業スタイルで、クライアントからの信頼も厚い。

北海道富良野市山部地区での取り組み

──山部地区での取り組みについて教えていただけますか?
農水省の地域活性化事業として、北海道富良野市の山部地区で3年計画のプロジェクトを進めています。採択後には地域のNPOや商工会をはじめ、農家さん方や連携企業とも協力しながら、山部の地域活性化に向けて様々なことに取り組んでいます。
──具体的にはどのような活動をされているのでしょうか?
1年目は、山部ブランドの確立に力を入れました。各種資源調達や地域ブランド戦略、ロゴの制作、ホームページの企画を行い、地域の魅力を発信する基盤づくりに取り組みました。2年目は実践フェーズとして、阪急交通社様と連携したモニターツアーの実施や、事業で開発した加工食品・地元の農家さんの商品を紹介・販売するECサイトの構築、グルメショーでのPRブース出展などを進めています。昨年の夏には4日間かけて現地取材も行い、農家さんへのインタビューや商品撮影なども実施しました。3年目は開発した商品のPRに向けたイベントでのブース出展を重点的に行っています。
──現地での活動を通じて感じたことはありますか?
山部の方々はとても温かく迎えてくださいました。私たちの提案に対しても、真摯に耳を傾けていただき、「新通さん!」と気さくに声をかけていただけるような関係を築くことができました。特に印象的だったのは、現地の美しい景色や雰囲気に感動した気持ちを率直にお伝えすると、お互いに飾らない本音の会話ができるようになったことです。
──フラットにお話できる関係性は、どのように築かれているのでしょうか?
このプロジェクトで大切にしているのは、『できることは全部やる』という姿勢です。例えば、予算の都合でCMSの導入が難しくなった場合は、社内のコーディングができる営業マンが対応したり、ライターへの依頼が難しい場合は営業マン自らがコピーを書いたりすることもあります。お客様の課題に対して、与えられた範囲だけでなく、できることを最大限考えて提案する。そんな姿勢が、お客様との信頼関係づくりにつながっているのだと感じています。
──今後の展開についてはいかがでしょうか?
山部の方々が自立的に情報発信や商品PRができる環境づくりを進めていきます。具体的には、地域の方々自身がホームページの更新やコンテンツの作成ができるよう、サポートしていく予定です。山部の魅力をより多くの方に知っていただけるよう、これからも尽力していきたいと考えています。
CONTACT US!

広告、広告戦略などのご相談はこちら

問い合わせする問い合わせする

新通グループはSDGsへの取り組みの一環として、
大阪の魅力や万博への取り組みを発信する「#オオサカキリトリ」を運営しています。
グループとして、この取り組みを通じて、
2025年日本博覧会の「TEAM EXPO 2025」に参画しています。

  • TEAM EXPO 2025
  • #オオサカキリトリ