2025.01.17 writer : 新通観光プロモーション戦略室

こんにちは、新通観光プロモーション戦略室のサトウ🐰です!

SNS運用のススメ、 お久しぶりの投稿になってしまいました…😓 ぜひ前回の投稿を復習してからご覧ください!👇🏻

前職でSNS広報担当としてInstagram運用経験のある私が今回の《SNS運用のススメ》でご紹介するのは…
ついつい読み進めてしまうような、魅力的な文章の書き方です✒️✉️

SNSではそれぞれ
・X(旧:Twitter) ⇒ ポスト
・Instagram、TikTok、Facebookなど ⇒ キャプション(本文)
などという名称で、文字を入力できるスペースがあります。

いずれのSNSも写真だけで投稿することは可能ですが、文字を入力することでより詳しくその投稿について発信出来たり、特にXは文字ベースのSNSですので、ユーザーの目を惹きつける1つの要因になったりします。

しかし、自身がSNSを使うときをよくよく思い返してみると、「よし!文章を読むぞ!」と意気込んで読んでいないような気がしませんか…?🤔💭

むしろだらだらと文章だけが綴られていると読む気が失せてしまいます…😥
だからこそ!文章の書き方は、その投稿をじっくり見てもらえるかどうかの決め手にもなるのです!💖

どうすれば読みたいと思えるのか、
それはズバリ!「読みやすく、サクサク見ることができる文章である」ということです✨
投稿文をパッと一目見た時に「読みにくいな」と感じてしまうと読む気力を失うため、有益な情報だとしても、ユーザーに届けることが出来ません🙅🏻‍♀️
「読みやすく、サクサク見ることができる文章」を書くために気を付けたいことを5つ、順番に紹介していきます。

①ユーザーが求めている情報を書く

大前提すぎることではありますが、でもこれが主軸になります!

何を発信したいかを考えつつ、ユーザーがこのアカウントに何を求めているのかを理解して、書く内容を見定めましょう。

②改行や行間など、空白を上手く利用する

改行をしなかったり、段落を開けなかったりしていると文字が詰まって見えてしまうので、かなり読みにくくなります。実際にいま、この文章を改行せずに詰めて書いているのですが、前後の他の文章と比べても読みにくいと感じませんか?SNS媒体や届けたい内容にもよりますが、基本は横幅いっぱいになりそうになったら改行くらいの感覚で大丈夫です🙆🏻‍♀️

Noteの場合は大前提として文章を書く媒体ではありますが、ひと段落あたり多くても3行以内に収めていくことが出来ればかなりスッキリして見えます!私もそれを心がけてこのNoteを書いていますよ👍🏻

③ひらがな・カタカナ・漢字の量のバランスを意識する

日本語ってひらがな・カタカナ・漢字、と文字の種類が多いですよね…😶‍🌫️
日本人のわたしでも日本語はかなり難しい…🌀
でも!だからこそ!与える印象に差をつけられるとも言えますよね✨
例えばこの3つを比較してみましょう。

・「今日皆様にご紹介する京都のお勧めスポットはこちら!」

・「今日みなさまにご紹介する京都のおすすめスポットはこちら!」

・「きょうみなさまにごしょうかいするきょうとのおすすめスポットはこちら!」

同じ文章でも、漢字が多いとどうも小難しい文章に見えてしまうのは私だけでしょうか…?漢字を数字やひらがなに置き換えるだけで文章にやわらかい印象を与え、一気に読みやすさが増します!

逆にひらがなだけだと我々日本人にとっては若干読みにくくなってしまうので気を付けてください😥

ターゲットによって、ひらがなと漢字のバランスを変えてみるのもいいですね☺️

④文頭に伝えたいことをまとめる(※Instagramの場合)

Instagramは基本写真がメインの媒体です。検索タブでも目についた写真をタップして投稿を開きますよね。

ただ、投稿を開いただけではキャプションはすべて表示されません。
現在のInstagramでは投稿を開いた時点で最初の1行以外、キャプションは「…続きを読む」をタップしないと、すべてを表示させることはできない仕様になっています。

つまり、キャプションを読んでほしい場合は、「…続きを読む」をタップしたくなるように、伝えたいことを文頭で簡潔に書き、その下に詳しい説明やハッシュタグなどを書いていく、ということが重要になります。

⑤適度に絵文字などの飾りを入れる

ほとんどのSNSでの投稿文は、フォントも文字色も文字の大きさも変えられないことがほとんどです☹️
その中で動きや色味を足すのに必要なのが絵文字などの飾り!

実際に私たちのXアカウントで投稿したポストを基にさっそく下記の文章を見比べてみましょう!

✎︎______________

おはようございます
#新通観光プロモーション戦略室 です!

まるで黄色の絨毯のよう…
向日葵からはエネルギッシュなパワーを
貰えるので大好きな花の一つです

✎︎______________


おはようございます✈️
#新通観光プロモーション戦略室 です!

まるで黄色のじゅうたんのよう…😳💛
ひまわりからはエネルギッシュなパワーを
もらえるので大好きな花のひとつです🌻✨

✎︎______________


おはよう☀️ございます✈️
#新通観光プロモーション戦略室 です!🙌🏻

まるで黄色🟡のじゅうたんのよう…😳💛
ひまわり🌻からはエネルギッシュ🌈なパワー💪🏻を
もらえる🙏🏻📥ので大好き💗な花💐のひとつ☝🏻です✨

✎︎______________

同じ文章のはずなのに、与える印象が全然違いますよね😯
ただ、だからといって文章と関連性のない絵文字を使ったり、過剰に絵文字などの飾りを入れたりするとむしろ逆効果にもなり得るので要注意です⚠️

ここまで5つご紹介していきましたが、すべてを一度に気を付けながら文章を書いていくのは相当大変だと思います…😣

何より、気を付けることが多すぎると続けることがしんどくなってしまいますよね。なので、まずはどれかひとつだけでも良いので少しずつ実践していければ良いと思います🙂✨

「どうやって書いていいか分からない!」「このキャプションの書き方で大丈夫かな…」という方はお気軽にコメントやお問い合わせメールにて私たちにご相談ください!

CONTACT US!

広告、広告戦略などのご相談はこちら

問い合わせする問い合わせする

新通グループはSDGsへの取り組みの一環として、
大阪の魅力や万博への取り組みを発信する「#オオサカキリトリ」を運営しています。
グループとして、この取り組みを通じて、
2025年日本博覧会の「TEAM EXPO 2025」に参画しています。

  • TEAM EXPO 2025
  • #オオサカキリトリ